さて、私バイクを2台持っているのですが
・2005年式 CB750 RC42
・2004年式 SR400
の2台となります。
RC42を購入したのは2015年の6月です。
実は大型免許事態は2011年似取得していたのですが
SRを買いなおす気はないし、
エンジンを載せ替えても400免許のままで実は乗れちゃうんですよね。
大型免許無駄に持ってるな〜大型欲しいな〜でも高いな〜
とか思っていたところで不人気RC42ですよ。
バイク事態はとても良いものなのですが、教習車ってイメージのせいと
上位にCB1300SFがあるせいで人気がないと思います。はい。
Zephyer750だって絶版になるまでは中古安かったですからね。
1100が上位にあるから。
さて、本題とかなりずれましたが、2015年6月に買った際、
おそらくバッテリーが新品に変わっています。
最初にバッテリーが上がったのが2017年の12月くらいかな、
そしてGS Yuasaじゃなくて古河バッテリーが乗っていたので
そこから補充電しなおしたりして2018年の10月まで頑張ってくれましたが、
何度も充電し直す時間とか手間を考えて買い直しました。
RC42は自分で車検もメンテも改造もしているくらいなので
なるべく安いバッテリー、でも評判が良いやつを選びました。
こちらです。
SUPER NATTO
とにかく・・・安い!
評判良い!
そして福岡の会社!
というのが決め手となり購入。
付け替えた直後 → お、こんなに新品バッテリーってセル回るんだ!
こんな安く済んでよかった〜と思っていましたが、
2019年12月、2ヶ月乗らない間にバッテリーが上がりました。
それまではずーっと健全に使えていました。
ブースターケーブルで車に繋いでエンジンをかけまして、1時間乗車して充電。
一週間後、再度エンジンかけようとしたところライト持つかないレベルで完全放電。
もちろんバッテリー充電器もエラー表示でアウト。買い替えです。
ちなみに使用しているバッテリー充電器はこちら。
動作保証は半年だったので買い替えになりますが
1年しか持たないものを安くかうか
3倍の値段をだして3年持つ純正品を買うか。
迷った結果、安くていいや(汗)になりました。
来年からは冬はもうバッテリー外しておこう・・・!
コメント